リンク
Highly recommended for:こんな方におすすめの本です
- 自分の人生を後悔しないで生きたい人
- いくつになっても成長したい人
- そんなに時間はないけど、少しは時間ある人
What1:「1行書くだけ日記 やるべきこと、やりたいことが見つかる!」とは?
- スティーブ・ジョブズの有名なスピーチに「コネクティング・ザ・ドッツ」という話がありますが、まさにそれです。
- 「1行日記」と「振り返り」で、過去・今・未来をつなぐことができます。
- 「1行日記」は過去の様々な点を振り返ることで、意味のあるストーリーが見えてくるのを体験することができるツールです。
What2:ざっくり次のようなことが書かれていました
- 毎日1行で、自分のやるべきこと、自分のやりたいこと、が自然に見えてくる
- 「1行日記」続ける事で埋もれた「自分の才能・目標」が見つかることもある
- 振り返って気づきを得る、その回数が人の成長を決める
- 書いて振り返る事で「メタ認知」(客観化)できる効果あり
- 「1行日記を書く→それを振り返る→やりたいことが明確になる→自己理解が深まる→自己肯定感も持てる」のサイクルを作れる
- 日々の気づきをグルーピングしていくと大きな気づきも発見できる
- 「インプット→アウトプット→振り返り→気づき」の方が成長スピードは早い
- 振り返る事で自分の軸が見えてくることもある。
- 自分の軸とは「自分がいつもこだわっている事、無意識のうちに重視してきたもの」
How:どのように1行日記をつけるか
- 何をしたかを記録し続ける
*言葉にするのが大事で、たくさんルールを作らない方が続く - 記録したものを「それは自分にとってどんな意味を持つのか」という視点で振り返る
- そこから自分なりの気づきを得る
- 具体的なアクションプランへとつなげていく
English:英語ではなんていうの?
*TOEIC 985点取得済み。詳しくはTOEIC 985点取得までの記録、勉強方法からの学び(英語付)をどうぞ。
*完璧な訳ではなく、意味、雰囲気が伝わるような単語、言い方で考えています。具体的な文章は自分で組み立てみてください。
- 自己理解:Self-understanding
- 自己肯定感:self-esteem
- メタ認知:metacognition
- 自分にとってどういう意味か:What does that mean to me?
- 振り返る:look back
- 自分の軸:my own point of view
- こだわっている事:Things I’m particular about
Learning:学び、気づき
- やってみると自分の傾向が徐々にわかってくる。
- 自分の記録をまとめて振り返る、シンプルな事だけど、効果は大きいと思う。
Action Plan:おすすめアクションプラン
- 難しくないので気軽に始めてみよう
- 簡単に記録、振り返れりをできる「仕組み」を作ろう
リンク